会社のステージ別に"最適な指標”は異なる、という話
こんにちは。
シェアーズの山口です。
さて、皆さんは、投資するときにどんな指標を見ていますか? ものの本には、PERやPBRなどいろいろな指標が紹介されています。
しかし、“完璧な指標”は、存在しません。 先日、バフェットの投資先はフリーキャシュフローを長期にわたって 出している会社だと紹介しましたが、これはベンチャー企業には適しません。
指標は、状況でかわってきます。
例えば、企業の発展段階に合わせて、見るべき指標を 変えるのがよいでしょう。
企業の発展段階を、 「導入期」「成長期」「成熟期」「衰退期」の 4つにわけるとそれぞれの段階で、 有効な指標は以下のとおりです。
(これは知っている人がなかなかいない気がします。重要かも)
状況 指標 意味
導入期 PSR: “売上”に対する株価
成長期 PER: “利益”に対する株価
成熟期 PCFR: “キャッシュフロー”に対する株価
衰退期 PBR: “純資産”に対する株価
最初の導入期では、まだ利益は赤字かもしれません。 キャッシュフローも当然マイナスです。 ただ、これは、将来のための先行投資といえます。
この段階では、事業の当面の成果である売上に対して、 株価をみるのがよいでしょう。
売上の意味するところは、 「とりあえず、市場からは“評価”されている」 ということです。
売上成長率が30%以上の会社で、PSRが1倍なら ベンチャーであってもお買い得かもしれませんね。 こんにちは。
例えば上場したてのベンチャーのPSRを見てみましょう メタップス 3.2倍 グノシー 6.4倍 クラウドワークス 8.8倍
各社ともやや高めですね。この中では、僕はメタップスが 好きかな。「SPIKE」というゼロ円決済システムなどを提供 しているシンプルで挑戦的なベンチャーだと思います。
社長の佐藤航陽さんの「未来に先回りする思考法」も 洞察に溢れていてとても楽しいです。 『未来に先回りする思考法』
さて、次の成長期に入ってくると、 今度は、利益をベースとしたPERがお奨めです。
利益が意味するのは、 「その会社は、“価値”を出している」 ということです。
売上とは、社会に対する“貢献”であり、 利益とは、会社の“工夫”の結果である、ということです。
利益成長率10%以上の会社を、PER10倍以下で 買えたら、おいしいでしょう。
この段階の企業のPERを見てみましょう。 グリー 12.1倍 DeNA 18.7倍
ふむ、一時期に比べると昨今の株安でだいぶ買いやすく なりました。
グリーがPER低めでお買い得そうですが、ここで注意が必要です。
その利益成長がいったいいつまで続くのか、 十分に業界構造の将来を見通す必要があるということです。
基本的に、あと3年しかつづかないなら、たとえ上記の 条件でも厳しいと言えそうです。
二社ともガラケー・スマホのゲームで躍進しました。しかし次の 布石の打ち方や組織の強化をみると、創業者の南場智子さんが 復帰したDeNAのほうが、先端医療や電気自動車への投資や 新卒採用方針などをみていると長期的には強い気がします。
バフェット的投資の良さは、あと10年成長が続くものを PER10倍で買うところにあるのですね。 (そうなると、年間収益率は、20%を超えます)
あと10年成長が続くものというのは、二つの条件があります。
・普遍的な需要に守られていること(食う・寝る・遊ぶ) ・その需要を、ある程度独占できるということ(ブランド、規制)
先日紹介したジレット、コカ・コーラ、ワシントンポストなどです。
長期経済性の見通しが大事という理由はここにあります。
日本企業では、なかなか絶対的企業というのは存在しませんね。 現在のところ、ユニ・チャームや味の素ぐらいでしょうか(笑)? それでも味の素についていえば食品添加物に対する消費者の目が 厳しくなっているなど構造的な優位がゆらぎつつありそうです。
次は、成熟期です。 競合がひしめく成熟期では、キャッシュフローを 意識しなければなりません。 つまり、いくら利益が出ていても、一方で、 投資をかなり必要とする状況では、結局、キャッシュを 失うことになってしまうからです。
利益は、“意見”、キャッシュは、“事実”、ということです。
利益成長率が、10%を切ったあたりから キャッシュフローを意識しましょう。
では成熟期の企業のPCFRを見てみましょう。 ソフトバンク 7.2倍 楽天 20.1倍
PCFRは低いほど割安な指標ではありますが 業界の平均値には目を通しましょう。 ちなみにKDDIとドコモのPCFRは約9.5です。 ソフトバンクは社長候補だったアローラ副社長の退任以降 株価が冴えませんね。僕は孫さんがずっとやればよいと 思っていますが(ユニクロの柳井さんもそうですが、社長を 譲るのは成功した創業社長にはとても困難なことです)
最後の衰退期では、利益というよりは、過去に稼いだ 純資産に対する株価を表すPBRが役に立ちます。 重厚長大系の企業で、PBR投資が有効なのはそのためです。
さて、いかがでしょうか?
結局、万全な指標はありません。
私たちが意識すべきは、企業の成長段階に合わせて 投資指標を変えるということなのですね。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
(今日の一言) 軽井沢に転居して1ヶ月、今週は両親と兄夫婦と小さな甥が 2泊遊びに来て久しぶりの一家だんらんを楽しみました。 もっとも、父は酔っ払ってテラスのサッシに飛び込んで壊し、 甥はさっそく買ったばかりのクィーンベッドのシーツを汚して くれたのですが。。そういうリスクも折り込み済で、楽しい時間 を過ごせました。
人気記事ランキング (最新)
- 良品計画のビジネスモデルについて (株式会社良品計画) - by tiw
- これ神株じゃないですか??? (OAKキャピタル株式会社) - by aaasasasaji
- ウォーレン・バフェットの投資先のわかりやすい共通点 (COCA-COLA COMPANY (THE),INTERNATIONAL BUSINESS MACHINES CORP,PROCTER & GAMBLE CO,WALMART INC.,EXXON MOBIL CORP) - by b6PZ.DnEt
- さすがに高すぎるだろ (株式会社メドレー) - by b6PZ.DnEt
- 世界シェアNo.1の椿本チエイン (株式会社椿本チエイン) - by tiw
人気記事ランキング (1ヶ月間)
- 良品計画のビジネスモデルについて (株式会社良品計画) - by tiw
- これ神株じゃないですか??? (OAKキャピタル株式会社) - by aaasasasaji
- 世界シェアNo.1の椿本チエイン (株式会社椿本チエイン) - by tiw
- さすがに高すぎるだろ (株式会社メドレー) - by b6PZ.DnEt
- ウォーレン・バフェットの投資先のわかりやすい共通点 (COCA-COLA COMPANY (THE),INTERNATIONAL BUSINESS MACHINES CORP,PROCTER & GAMBLE CO,WALMART INC.,EXXON MOBIL CORP) - by b6PZ.DnEt