バリューマトリクス

ValuationMatrix®

JP / EN
無料登録 ログイン

バリューマトリクス

ValuationMatrix ®

JP / EN
  • Ranking-icon
  • Free-graph-icon
  • Dcf-simulator-icon
  • Review-icon
  • Magazine-icon
  • Info-icon
  • To-biz-icon
  • Contact
  • ValuationMatrixとは
  • ログイン
  • ランキング
  • 自由自在グラフ
  • 企業価値評価シミュレータ
  • 分析レビュー
  • VMマガジン
  • 企業分析力養成講座
  • 法人向け
  • 運営会社
TOP > 企業分析レビュー > スポーティで個性的なブランドで勝負するマツダ

スポーティで個性的なブランドで勝負するマツダ

tiw(アナリスト)
2015-09-06 09:57
ビジネスモデル
マツダ株式会社(7261)

ブランド価値と環境性能の向上

近年はスポーティで個性的ブランドとのイメージが定着し、商品主導での販売拡大を図っている。 ブランド価値向上に努める背景には、積極的に拡大策を行った結果が裏目に出てしまい、安売りブランドのイメージが定着して、負の連鎖に陥った経緯がある。

環境対応では既存の内燃機関の燃費性能の最大化を目指す。 2010年10月には、燃費と環境性能を高める次世代技術「スカイアクティブ」を発表した。 2011年から発売の商品ラインナップにスカイアクティブを順次搭載し、販売台数の増加を図る。 また、それとともにスカイアクティブを全面的に搭載した車両の製造・販売比重を増やしていくことにより、収益向上を図る戦略を採る。

※スカイアクティブ:エンジン、トランスミッション、ボディー、シャシーという車の主要パーツの基本性能を底上げして燃費と環境性能を高める技術の総称

16/3期1Q(4-6月)決算を受けた投資評価は

30日、マツダは16/3期1Q(4-6月)決算を発表した。 減益とはいえ、1Qは順調な発進になったと見られる。 減益幅は想定以下であり、会社上期営業利益計画の56%を遂行している。

評価すべき点として、主に以下の2つが上げられる。 (1)投入新型車の相次ぐヒットにより、グローバル販売台数は前年同期を16%上回った。 (2)為替のマイナス影響57億円を除けば実質増益である。

今後の展望と、現在の状況を整理してみる。 (1)通期では会社計画を上回る増益での着地が見込まれる。 (2)①商品力と正価販売による業績拡大が図れている。    ②トヨタ自動車(7203)との業務提携が拡大している。 これらをふまえると中期的成長余地も大きいとみられ、投資評価は高い。

アナリストが書いた詳しいレポートはこちら*有料会員の方はご覧いただけます。

Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    tiw | 2015-09-06 | アナリスト | 0コメント
    ビジネスモデル
    マツダ株式会社(7261)

    コメントを書くにはログインしてください。

    無料会員登録がお済みでない方は、こちらよりどうぞ。

    雑貨事業を営むトランザクションについて
    すき家は復活するか

    人気記事ランキング (最新)

    1. これ神株じゃないですか??? (OAKキャピタル株式会社) - by aaasasasaji
    2. まぁ、妥当に安い (三菱商事株式会社) - by b6PZ.DnEt
    3. さすがに高すぎるだろ (株式会社メドレー) - by b6PZ.DnEt
    4. バリュー投資 (櫻護謨株式会社) - by cobberfield
    5. 良品計画のビジネスモデルについて (株式会社良品計画) - by tiw

    人気記事ランキング (1ヶ月間)

    1. これ神株じゃないですか??? (OAKキャピタル株式会社) - by aaasasasaji
    2. さすがに高すぎるだろ (株式会社メドレー) - by b6PZ.DnEt
    3. バリュー投資 (櫻護謨株式会社) - by cobberfield
    4. まぁ、妥当に安い (三菱商事株式会社) - by b6PZ.DnEt
    5. 良品計画のビジネスモデルについて (株式会社良品計画) - by tiw

    ほんとうの企業価値を知るなら、まずは会員登録

    無料会員登録

    • お問い合わせ / 
    • ログイン / 
    • 無料会員登録 / 
    • プライバシーポリシーについて / 
    • 会員規約について / 
    • 特定商取引法に基づく表記

    *当サイトは独自に取得した企業情報を基に画一的に企業分析・財務分析を行うウェブサイトであり、いかなる投資助言を提供するものではなく、また、個別の銘柄および特定の市場を推奨するものでもありません。

    Copyright ©Shares Inc.